津和野①

2010.7.19 山陰の小京都 津和野①
 
 
 
この連休、大島でのアジ釣りが目的だったのだが、連れないアジに早々と見切りをつけた。
梅雨明けの青空だし、廿日市までの帰り道、久しぶりに津和野を回って帰ることにした。
 
島根県・津和野
IMG_2710
太鼓谷稲荷神社からの津和野の町並み
 


2010.7.19 08:30 和佐を出発
 
imageIMG_2638
久々に嵩山が見通せる。
 
【行程は全て一般道】
往路:130km 和佐~玖珂~周南~鹿野~徳佐~津和野
復路:98km   津和野~柿木~六日市~寂地峡~津田~廿日市
 


和佐から玖珂までは国道437号、玖珂から国道2号~国道376~国道315・・で周東町徳佐で国道9号に。

 
IMG_2652IMG_2656
10:18 向道湖 10:56 徳佐交差点を右折して9号線へ、ここまで2時間半!
 
徳佐の水田
IMG_2657IMG_2659IMG_2660
9号線を走ってすぐに水田地帯が広がる。広々とした風景は素晴らしかったが、写真にすると今一・・
 
道の駅・願成就温泉
IMG_2661IMG_2666
イベント開催中だった。徳佐はリンゴが特産、リンゴパイケーキを買った。


 11:32 津和野入口に到着 
 IMG_2668
和佐から3時間!(何度も道草をしたのでこんなものか・・)やっと津和野に着いた。
 


津和野・鯉の掘割、殿町通り
 IMG_2673
連休のわりには人が少ないようだ。道の脇(左右)には小川が流れ、錦鯉が泳ぐ。
 
とりあえず昼食
 IMG_2675IMG_2669
人形弁当
サギがいる!
IMG_2676IMG_2678IMG_2681
この鷺、近寄っても全く逃げない。暑いのだろうか、水浴びを始めた。
 


森鴎外旧居

 
IMG_2687
中心部から徒歩で20分。森鴎外旧居に来た。
柵より向こうは100円と書いてあるが、100円入れる箱もなく、係りの人もいない。
 
IMG_2689IMG_2690
明治の文豪、森鴎外。 (鴎外先生スンマセン、本読んでません・・)
 
0:36の写真の左端の人影、3人連れの旅行者(男性1名女性2名、かなりの熟年トリオ)で名古屋から来たという。以下、彼らとの会話。
 
旅行者:山口からレンタカーで来たんだが、津和野はどこですか?
私:はあー・・ここですよ、もうすこし行けば中心地です。
旅行者:旅行会社の人に萩へ行くなら、津和野は外せませんよ・・と言われたが、何がええんかね~津和野は・・?  ほんで、萩には何があるんかね~
私:はあー!!・・NHKの竜馬・・見てますか?
旅行者:おーっ、必死で見とるよー 面白い!
私:それじゃあ、晋作とかのこんな旧居や松下村塾とか色々あっていいですよ~(・・ったく、嘘じゃろ!)
私:それで、名古屋にはどっかいいとこがありますかね~
旅行者:うーん、そうよね~ 名古屋城くらいかな~
私:・・・(他に何かないんかい!)
 
– to be continued –
 


2010.7.17 廿日市佐方まつり
 
この夜祭りは毎年開催される。
夜祭りにはメインステージが設けられ、フラダンス、けん玉、ジャズダンス等が行われる。
撮影はコンデジのムービー (ムービーメーカーで編集)
 
     
 

津和野①」への43件のフィードバック

  1. 小太郎さん こんにちはー津和野に行ったんじゃね。島根県 と言うと相当に遠い感じがするんだけど・・・。小太郎さんが 林太郎さんの本を読んだことが無いようじゃあ いけんねえ。 モグリよ!!実は 小生も読んだことが無い!!アオサギがすぐ近くで撮れちょるじゃ。皆、撮るのに苦労して 500ミリの望遠で撮ったりしちょるのに・・・。こりゃあ、チャンスよ。アオサギは他には撮っちょらんの?? こんな近くでは もう撮れんよ~~~。19 0:10 の写真は 空の色が奇麗に出たねえ。これは丸よ!若い子はうらやましいね。おじいちゃんが 一生懸命お孫さんの踊る姿を撮ったんじゃね。  モリ・オ~~ガイ☆ ナイス・ガイ☆ほんじゃ、また・・・・。

  2. 小太郎さん こんにちはー津和野はいいですよねぇ、 もう何度も行ってますよ。  コッチからの庭じゃと思ってたけど、 そっちからも近そうですね。向道湖 と言うのは行ったことも聞いたこともありません、なんて読むんですか?ナニがええんかねぇ・・・て、 見てワカランモンにゃあ言うてもワカランじゃろう・・・。取りあえずの昼食、えらくかわいいですね。  わたしら食堂でナニ食べたかしらん・・・?もしもし小太郎君、 照れまんクンはああおっしゃいますけどね、 サギなんてただ撮りゃええっちゅうもんじゃないですけえね。こりゃあ、チャンスかどうか、 他にあったら見せてミソ?  ただ撮るだけならときわ公園に行ったらペリカンと同じぐらい撮れます。  たしかにこれほど近くはないか^^ゞ そういえば菖蒲の中にいるのも撮った・・・ けどショウブにならんか^^あははは。あと、あそことか、あそことかに行かんてはないでしょ・・・ そうか! ②があるんだ! あわてて「あそこ」に書き換えました。あの人の本は、 サイン入りのを買いましたよ。  ②を楽しみにしてま~す。

  3. 照れまんさん こんにちはー津和野は廿日市からは近く感じるので、これまで3回くらい行ったかねー。 山陰の小京都というキャッチコピーだが、京都のようにお寺が沢山あるわけでもないし、何もないところよね。 でも何とはなしに落ち着くところでしょうか。。前にも書いたが、昔津和野藩は参勤交代で廿日市まで津和野街道で行き、廿日市から船便をつかったとか。昔の人は偉いよね~歩きですよ、あるき!@@!あれはアオサギですかね?サギはサギと思ったが、、ほんでも、逃げない鷺を撮ってもね~やっぱ自然の中のサギを撮るには500mmのショットよね~・・それと写真を撮るには青空が一番と思います。梅雨空じゃ気分も乗らん。。君も森鴎外の本読んどらんのー!舞姫とか。。タイトルはかろうじて知っていた小太郎でした。

  4. fujimさん こんにちはーありゃりゃ、さっきコメ入れたときにはfujimさんのコメなかったのに?おかしいね~MSNは・・津和野はfujimさんはお好きでしょうね~ いくらでも俳句ができるでしょう。。私も嫌いじゃないですが・・5年に1回くらいでいいですわ・・今回は津和野街道を知ってから何か気になって、もう一度行ってみたくなったということで。。あそことあそこってどこー?あとはあそこくらいのもんですよ・・②に出すのは。fujimさんの記事に津和野あったんですかね~?そうそう鷺は自然の中の鷺に限りますよね~ 500mmで家から覗いて撮らんとツマラン!人形弁当は私のじゃありません。わたしゃ天ぷらうどんにいなりにコロッケに・・とても写真にならんので。。ほんと津和野には食う名物が無いっすよね~ っていうのはモグリ?

  5. 小太郎さん こんにちはー  暑いですねーー昨日、 菖蒲の中のサギではショウブにならん、 なんて下らん話をしたばっかりに言いそびれたことがあるので、やっぱり言うとこう・・・fu(^^)fu自分チの池に降り立った青鷺を撮ってる人、 知ってますか?ただ撮りゃええっちゅうもんじゃない、 撮るならこのくらいのものを撮らんとネェ。流し撮りなんてしたことがない・・・・!(@@)! ビックリよ。 「青鷺」   http://nedame.spaces.live.com/blog/cns!544F854235E7FA64!4867.entry津和野の町のたたずまいはいいですよね、 太鼓谷稲荷神社からもよく撮れてますね。 空も青いし^^・・・・でも句なんて一句も出来てませんよ。   照れまんセンセを連れ出さんといけん。

  6. fujimさん こんにちはー言い忘れてましたが、向道湖(こうどうこ)は国道315号沿いにありました。鹿野の手前のダム湖でした。 その手前の国道376号から434号に少し入ったところの菅野ダム湖にも寄りました。曇り空なので今一でした。。リンクありがとうございました。鷺撮り名人の記事、そういや見た事ありましたよ。飛んで屁に入る夏の鼻・・ 慌てる乞食はモアイ像・・・・いやー凄いね~ 鷺の飛翔の瞬間の写真!@@! ピンボケだろうが そんなの関係ね~!レンズの正面に捉えた迫力ある写真ですよね~いやホント、よく見りゃいい写真じゃ!でも鷺にも色々種類があるんでしょうね~私の写真の鷺と名人の鷺・・どう違うのか、名人の蘊蓄を聞きたいね~

  7. やぁやぁやぁ 鷺ならうちの庭にも、、、、あんときゃ恐かった。網に引っ掛かった鷺をどうやって外そうかと羽を広げたら2mくらい、、、それよりちと小さいかあの鷺は今でも孤高の鷺だよ。相手おらんかね。津和野、行きました。 前回墓穴を掘ったから慎重に写真を見て、、、森鴎外の生家見ました。やっぱり間違いない。 側溝には鯉が泳いでいて両サイドにお店もあったと思うけどそのへんはムニャムニャ静かな佇まいの城下町でしたよ。

  8. Pu’uwaiさん こんばんは~そういえば鷺、Pu’uwaiさんの記事ありましたね~ 確認しましたよ。。金魚を食ったサギ!悪いヤツですね~それにしてもあんな大きな池がある庭なんですか!@@!その後どうなったんでしょうかね~あの池・・金魚がいっぱい泳いでいるんかな??”やっとかめ”って知りません?昔NHKのドラマでやっていた金魚屋(池で金魚を育てて卸す)の話。あれはそうか、名古屋の方の話しだったかなー。。津和野はやっぱり行ってますか。 そうでしょうね~女性には人気がありますよね。。私も久しぶりだったので、鯉の通りなんか初めて来たような気がしました。すごくきれいになっているような気がします。それにしても、もっと観光客が多いかと思いましたが、、暑いからですかね~

  9. 小太郎さん こんにちはー森鴎外 と言うと、私はどうしても 陸軍軍医 としてのイメージの方が 強いのです。陸軍は 長州閥で長州人が多い。陸軍はすべてドイツ式で、軍医の森さんもドイツへ留学したバリバリのドイツ式最新医学を学んだ人。海軍は 薩摩が多い薩摩閥で すべてイギリス式兵装。日清戦争や日露戦争の時、陸軍も海軍も 病人が続出します。海軍の方は古くから、遠洋航海をすると病気になるのが知られていました。大航海時代、船員の多くが病気になるのは解っていましたが、原因は解りません。しかし、体験的に 港に寄港した時に、新鮮な野菜や果物を採ると病気が改善されるのが解っていました。それで、海軍は献立を工夫して 病気にならないように バランスのいい食事を心掛けるようにしていました。

  10. つづき陸軍では 当時 脚気が蔓延して居たのですが、原因は解りません。江戸時代に 脚気が蔓延った時に、白米病 とか 贅沢病 とか言われ、米ぬかを食べさせると治ったとか、麦飯を食べている貧乏人は掛からなかったということが知られていました。そこで、陸軍の若手軍医が、自分の部隊に 麦飯を食べさせたところ、脚気にならないことを突き止め 森さんに報告します。森さんはその時、軍医部の総監という一番偉いポストに居たのですが、白米病を認めません。ドイツ式医学には 白米を食べたら病気になる なんてことはなくて、それは 細菌による病気説では無いかと考えられていてその説をを唱えました。

  11. つづきその後、暫らくして ビタミンが 発見されます。ビタミンB1 B2 B6 B12 ビタミンC などが 次々に発見されます。それらが不足すると どういう病気になるかも 解明されました。完全に 森総監の 細菌説は 否定されました。ショックですよね。この話は、現在の宇宙船にも 非常に役立っています。その後発見された ビタミンE や ビタミンK 他 鉄 亜鉛 などの金属も微小ながら必要だと言うことも解ってきました。宇宙船に長く乗っていると、やはり病気になるのですが、それらが今ではバランスのよいあらゆるものの入った宇宙食が作られて、改善されています。まあ、そんなことですが、NHKドラマ「坂の上の雲」で、森林太郎軍医と 正岡子規が会うシーンがありましたよね。陸軍の軍医と海軍の軍医が脚気を廻って、争論になったりしているんですが、こういうところも ドラマでやって欲しいですよね。そういうことで、じゃ、また・・・・。

  12. 追伸津和野 ①  に今頃気が付いた。ということは  ②も③もあると言うことだよね。ムヒヒヒ・ムヒヒヒ・ムヒS。次も期待しておこう。遅くなったけど  1枚目の写真はとってもいい感じだよね。ジオラマ風な感じで 面白い。じゃ、また・・・・。

  13. 照れまんさん こんばんわーいいねーこの手の話、ほんでもたったこれだけで3回に分けんといかんの?ほんまに不便になったね~<>森鴎外といっても何も思い浮かばんコタロッちです。坂の上の雲~司馬遼太郎よね・・森林太郎が出たん?よー覚えとらん。ほんでも大航海時代の話は好きだね~コロンブスやらバスコダガマ、マゼラン、クック・・大航海時代の最大の敵は壊血病だった。船員の半分以上はそれで死んでいた。キャプテンクックは野菜や果物を多く摂ることで壊血病を克服した。結局はビタミンCだったわけよね。 以前、テレビで見た聞きかじりでした。それにしてもよーこんだけ蘊蓄が湧いてくるもんだね~その原料は何かね~?スンません②は期待せんといてや~写真が足らんかもしれへん・・ほんで、痔おラマ風ってなんでっしゃろか??

  14. 小太郎さん すみません。 つまらぬ筝言ったから青鷺探して頂いたんですね。msnブログは検索機能がまるで駄目ですね。 fuさんはよく前の記事(gooじゃないよ。 msnの過去記事)を覚えていると感心してます。じゃこ天(うそー、、、、、じゃこで変換すると「雑魚」だって) なんてこったい! 雑魚ならじゃこ天がさつま揚げだってすぐ分るわ。こちらでは、じゃこ天を 「薩摩揚げ」 (さつまあげ)と言ってます。 薩摩が本場なのでしょうね。 当然そちらも含めて西国が主流ってことよね。照れまんさん大航海時代、 船員は脚気になるのに下士官はならなかった。下士官は紅茶にレモンをいれて飲んでいた。ビタミンCを摂取していたからというのもあったね。

  15. 金魚とめだかうじゃうじゃいます。 トンボのやご頼みです。あまり増えるので、金魚の卵や稚魚は親の思うがままに食べさせてます。それでも増え続けてますよ。 昔返りで白いのやぶちまで出て来ました。

  16. そうそう、Puさんチの鷺・・・・。 半分出かかってたけど、思い出すだに怖くて封印してたワ。得体の知れないものが死に物狂いで何かをする、、って、 身につませれて??見ておれないのよネェ・・・。Puさんチの方では子供の頃、 漁師のおばちゃんが乳母車?の箱がないような手押し車で、じゃこ売りにこなかった?じゃこだからいろんな魚が一緒くたになって売られてたよ。(えー 余談ですが、昨日紫陽花(3)も見てもらったので、追加しときました。)NHKドラマ「坂の上の雲」出ましたネェ・・・ 正岡子規、はたまた弥太郎か??  年末でしたね、もう忘れそう。思い出した! 脚気の検査って学校の健康診断でもやってましたよねぇ。ところで小太郎さんのコンデジのムービーは、 録画しながらズームが動かせるんですね、いいですね。 サッと引くところなんか、 なかなかです・・・^^v  私のは途中でズームは動かせません。ブログの動画が上手く流れないのは、 私のPCの容量不足でしょうねぇ・・・?

  17. こんにちはー   ビタミンと たんぱく質が足りないので 淡白になっている 照れまんです。 Pu’uwaiさん の薀蓄も中々のもんじゃねえ。レモンティー はそうよねえ。だから、仕官は病気にならなんだ。納得~~~。中学校の頃に憶えたよね。 不足するとなる病気。ビタミンB2 が脚気? ビタミンC が壊血病、ビタミンD がくる病?だったかねえ。ところで、子供さんのジャズダンスはいいねえ。かわいらしくて、元気一杯。映像が止まったり動いたりする時があって、これは回線の都合だろうから、ほっといて・・・・。ちょっと気になったこと。ダンスのステージが 斜めになってない? 後ろの方がほんの少し高くなってない??日本でステージを組むときには ほとんど水平に舞台は作ります。ヨーロッパでは斜めになっている舞台があったり、斜めに組む事があったりします。オペラや 演劇 の時、やや斜めになっていて、後ろがほんの少し高くなっています。日本でも、オペラの時には 斜めにすることがあります。この舞台を最初見た時、アレッ と思いました。斜めになってない??  日本では珍しいよね。

  18. つづき   長すぎて 蹴られちゃった・・・・。私の目の錯覚かねえ???余程 舞台芸術に詳しい人がいるのか、どうなんだろう。小太郎さんが見て、水平だった? 上のお嬢チャンに聞くと少し斜めになっていた・・・、って言うかも?地方の野外ステージで そこまで凝る人がいるのかなあと ・・・・。後ろの人の足元が、はっきりみえるでしょう???佐方祭り なんだよね。 ジャズダンスの先生がアドバイスしているのかなあと、ちょっとすごいなあと感心しています。そんなこんなで、また・・・・・。

  19. 小太郎さーん・・暑いですが元気ですねーェ!この暑い季節は風を切って走るのがご趣味ですかーァ?瀬戸の方もアジたち少し賢くなってきてますか?ところで最近そんなドライブに出かけてないのですがR9と見聞きすれば直ぐ故郷を思い出してしまいます。津和野は久しく訪ねてませんが街中がリニューアルしたようで、またまた吹く風が涼しそうに感じます。特に太鼓谷稲荷神社からの津和野の町並みの展望はいいですね~ェ!大島も明るい風景ですがここは島根と山口どっちか分からなくなりました?またまた寄らせてください・・・

  20. Pu’uwaiさん どうもー青鷺の記事はmsnの一番古いヤツでしょう!富士山の次のやつ。覚えてましたよ~へえーすごい庭があるんやなってね。ほんであの池の作り方が気になってました。金魚いっぱい飼うのが旦那さんの趣味ですか~。私も金魚を水槽で飼うのが趣味でした。数年ごとのサイクルで飼うんですよね~これが・・飼っては飽き・・また飼う・・やっぱ金魚はらんちゅうでしょう!ほんで金魚をうじゃうじゃ飼ってどうするんでしたっけ?鑑賞用じゃないですよね~白やぶちなら高く売れるんじゃ?・・何かの餌にする?うーん、pu旦那さんて、赤い光をあてたり・・面白いですね~~私の認識じゃ野菜が入ってるのがさつま揚げ、じゃこ天は魚だけ。違うかな~

  21. fujimさん どうもー広島の宇品の方では今でもおばちゃんがいわしを乳母車みたいなので売ってますよ。カタクチイワシかな、天ぷらにすると旨い!大好物なんですよ~fujimさんの子どもの頃って三田尻のあたりでしょうかね~そういや魚の行商のおばさんって、全国的にもあまり見なくなったんでしょうか?いまでも結構あるんでしょうね~脚気の検査って、座らされて、膝を叩かれる。ほんで叩かれた方の足がピンとなる。。脚気と鳥目はビタミンAでしたっけ?コンデジのムービー初めてでしたが、結構なもんですね~you-tube用なら十分と思いました。実際はあの3倍くらいは撮っています。でも目いっぱいズームしたらボケるのでNGですね~こりゃまた隠し撮りしそうで・・我ながら怖いですぃね。。

  22. 照れまんさん どうもージャズダンスなかなかでっしゃろ・・孫のダンスを見るのも面白いが、それぞれのクラスのダンスを見るのも中々面白いよ。中学生以上になると演技は自分たちで考えるらしい。でもやっぱMUSICよね!いいMUSICだとノリもいい。ほんでもジャズダンスって動きが激しいのだけど、痩せてる子ばっかじゃないよね~・・こりゃまた顰蹙かね~!!ほんでも舞台が斜めになってるってか??どうなんかね~町内会の夜祭りじゃけーね~舞台が低いからじゃないだろうか?座って撮っているんだけど・・やっぱ目の付けどころが違うね~斜めが気になるのはA型人間の典型なんだがね~??

  23. KEN16さん どうもーこのくそ暑い夏が大好き人間なもんで・・暑い暑いと言ってるうちが花ですよね。そのうちすぐ秋風が吹いて、寒くなったら冬ですよ。。当たり前ですが・・そちらも暑そうですね~赤ゼミのフォトスト拝見しましたよ。なんというか・・ 動かないセミだけなのに、あの迫力!!・・勉強になります。。津和野は私も久々でしたが、おっしゃるようにかなりリニューアルした感じでした。津和野は島根県なんですよね~最初は山口県だとばかり思っていました。あのあたり、山口、広島、島根が入り組んでますからね~、、帰り道なんかそうでした。 次回は少しは涼しい写真でもと思っていますが、、またお寄り下さい。

  24. Haw小太郎さん こんにちはージオラマ と言うのは 改めて聞かれると 困ってしまうので、思わず辞書を調べてみました。ジオラマ  おフランス語  jiorama    幻視画  早い話が おもちゃや 小さいものを作って本物のように見せるようにとった写真 と言えばいいかな??小さい町並みを おもちゃで作って それを撮った時、1枚目のような写真の感じに 似ていると思ったの。へてから 君のコメントの6行目にある漢字 が難し過ぎて 読めません。どうも、韃靼人とは違うような??? 先週のNHK「龍馬伝」は 長州の高杉や伊藤が 津和野藩士に化けて、長崎へライフルを買いに行っていて、そこで、竜馬や薩摩藩と出会い一触即発の危ないシーンがあってとっても面白かったよ。じゃ、また・・・・。

  25. コメントの6行目って顰蹙か?ひんしゅく・・ みんなのコメには読めない漢字が結構あるよね~ 鷺とか、、いっぱい・・そういう時は、そのコメの部分を選択します。そうするとgoogleの検索欄に自動で貼りつくのでそのまま検索します。コピペでネット検索したらたいてい読み方がわかるでしょう。ジオラマってそういうことか~聞いたことはあるが本当の意味が分からん言葉、たくさんありますね~先週の竜馬伝、そのシーンたまたま見ましたよ。ほんで、なんで竜馬伝の映像は映画風になってるの?スタジオ撮影のシーンはないんかね? でもあんなシーンはあり得ません。晋作は薩摩を終生快くは思わなかった。晋作は西郷とも竜馬とも会ったことはないと思うがね~竜馬とは会ったかも知れんが、、ほんでも中々視聴率も15%くらいあるとか。。ちょっくらみて見ようかと・・

  26. ありゃ 溝っこを鯉が泳いどるし。 うちの実家の方も鯉の養殖しとるもんで こうやって鯉が泳いでるんよ。昔 養蚕が盛んやったからサナギを餌にして 発色の良い鯉が出来たらしい。 人形弁当が美味しそう!女性用にぴったりサイズですね。うちにはTVga無いので 龍馬がどないしたかは ちょっとも解らへん。昔 小説で読んだのと 大昔 萬屋錦之助の龍馬見たっけ。NHKで。 何回目の龍馬になるんかしら?こうのとり公園に青鷺が結構入り込んで こうのとりと共存してて よく太ってますよ。無農薬のどじょうだからねぇ おいしいんだろうな。 この鷺も きっと 小魚食べてるんやろな。

  27. 猫バラさん こんばんわーTVがない?ってホンマですか~ そりゃいい生活されてますね^^ わたしゃTVがない・・生活はム・無理です・・NHKの龍馬は2回目のようです。 最初はS43年の 竜馬がゆく(北大路欣也)でした。わたしゃ見た記憶がありません。こうのとり公園?は日本海の近くでしょうか?コウノトリを野生に放つ取組みをしているっていう?いやーブログしてると色々勉強になります。津和野で見たサギはどうなんでしょうか、あれは絶対暑さボケのサギと思います。サギが飛び込んだ溝には鯉がいません。鯉は左の溝に数メートル間隔で仕切られた中にいました。1mは超えるようなばかでかい鯉がいっぱいいました。もちろんメダカのような子供の鯉も群れてました。子魚狙うなら左の溝に行かんとね~ それから写真にも出てる津和野川という割と大きな川ですが、この川にも大きな錦鯉が何匹も泳いでました。 釣るのも獲るのも自由じゃないかなー。。そんなわけで・・またお願いします。

  28. 昔 NHKで「飛ぶが如く」 って言うのはなかった。確か 村田蔵六 だったかなあ??歌舞伎役者さんがやった。  それから、高杉晋作を 中村雅俊 がやったことはなかった??「峠の群像」と言うのもあったよね。 あれは、忠臣蔵かいねえ。わたしゃあねえ、大河 と言えば やっぱり 木下藤吉郎 を演じた緒方拳。それから、織田信長を演じた、高橋幸治 じゃねえ。それから、長谷川一夫 の大石内蔵助 じゃね。今回はねえ、面白いんじゃが、スモークを炊きすぎて やたらホコリっぽい感じを出そうとしすぎ。映画みたいに・・・、って言うのがあるんだろうね。 江戸時代の人間って、ものすごい奇麗好きなのにね。じゃ、また・・・・。

  29. こんばんは。津和野は、旅行会社のパンフレットでよく見かけていて、行ってみたいと思いつつまだ行ってない地です。山と川に挟まれた赤い瓦屋根の町並みがきれいですね。さすが「山陰の小京都」です。「国道9号」って懐かしかったので、地図を出してみましたが、山口県まで延びていたんですね、知らんかった。なにせ鳥取から西は自分で走ったことがなくて、観光バスばかりだものでですから。津和野といえばよく知られた観光地ですが、人が少ないですね。こんなに暑い時だからでしょうか。

  30. 皆さん こんばんは竜馬ってなんであんなに映像が見辛いんだろうね。NHKの新進気鋭のディレクターだかが臨場感を出すためにしてるとか、俳優はベビーパウダーを塗って埃ぽさを出しているとか、朝日の土曜版に載ってた。 見づらいよね。小太郎さん  本物の郷土史の高杉晋作と映像の晋作はかなり違うんですね。よく分ります。  桜田門外の変のロケセット見て来たから、ちぃっと調べようかとネット検索して嫌になってしまった。おいおい話が違うじゃん、、、、照れまんさんに丸投げしたい気持ち。3つの首伝説があるというのに、 どうやら2つらしい。 水戸藩の家老の末裔と松下幸之助が緊密だから水戸黄門はナショナル劇場だ。もう私の脳みそを越えてるわ。

  31. 小太郎さん こんにちはー誰の思いも同じですねぇ。  追いつ追われつのすさまじさを出すためだろうなとは思っていたけど、もうそろそろ、昔の人はみんなあんな風に埃だらけだったのかと信じるところでしたよーー;  感化されやすいんでねぇ><ゞ 歴史に疎いのでお詳しいみなさんに聞いてみたいのですが、 龍馬が武智さんを助けるために、大芝居を打ったじゃないですか。あれはほんとにあった話なんですか? ホントに命がけのあんなことが出来たのですか?  わたしゃ、鳥膚が立ちました。  ・・・・二つに分けろ・・・  はいはい

  32. ほんで、 映像のあの舞台は座って撮っているんだって?? 目線が高いから床が見えるんだろうと思ってたけど、 座ってるんならホントに後が高くなって見えるよねぇ? と思ってよ~く見ました。すると、 前列と後列の子供の大きさが極端に違いますよね。  まるで接写モードで撮ったようです。そう言えば写真でも小太郎さんのカメラは遠近の違いを出すのが得意ですよね?子供達の頭と足を前から後に向かって線を引くと、 相当遠近感が強調されて見えます。それで、 目線より下にある床の後が上がって見える、 と言うことではないですかネェ・・・??見逃してしまうところを、 パッと見ただけでそんなことに気が付く、 照れまんさんの目、 さすがに確かですよねぇ!@@!

  33. こんにちはー「龍馬伝」では、武市半平太を救おうと、大芝居を打ったり 牢屋の中に会いに行きますよね。それから、大殿様も 牢屋の中に会いに行ったりします。結論を言うと、あんなことは ありえません。断言できますよね。でも、ドラマとしては 非常に面白いですね。私も感激しましたよ。脚本家って、やっぱりすごいですね。ものすごい創作です。長州でも、牢屋の吉田松陰に弟子は会いたいのですが、決して会うことは出来ません。それが、脱藩浪士が会いに行くなんて・・・。・・・・・ しかし、面白かったですよね。後に 龍馬と後藤象二郎は京都で会うことがあるんじゃないですかね。しかし、いつも怒鳴りあっていますよね。それから、今度の高杉晋作役をしている人は、以前 白洲次郎 役をしていた人かなと思うのですが???それから、お龍さん 役の真木ようこ さんというのは 私は始めてみましたが、有名な女優さんなんでしょうね。

  34. 追伸子供の舞台のステージは 前の板の黒い部分が 50cm くらいが水平で、その後ろ 絨毯が敷いてある部分は後ろが高くなっていると思います。おそらく、15cm~から20cmは 高くしてあると思います。それで、滑り止めに ジュウタン が敷いてあるのだと思いますが、どうでしょう。たぶん、後ろの人まで見やすいようにとした配慮でしょうね。水平に作るのは簡単ですが、斜めに作るのは かなり面倒です。それから、忘れてましたが、 みなしごパッチ としましては やっと 3日前に パッチを脱ぎました。まあ、そんなこんなですが、また・・・・。

  35. 照れまんさん こんにちはー翔ぶが如く・は西郷隆盛よね。村田ゾウロク(大村益次郎)の花神よね。花神は必死で見たね~、大村益次郎の話なんだが大村の話なんか飛んでしまって、世に棲む日々の部分の松陰と晋作の話しか覚えていない。晋作役は中村雅俊で、松陰役は篠田三郎だった。この二人の配役は良かった。あと、伊藤俊輔役は尾藤イサオだったか。そのあと世に棲む日々を読んだんだが、晋作のセリフとかがそのまんまだった。原作に忠実なシナリオだったんだね。 とにかくこの作品が一番。長谷川一夫 の大石内蔵助って古すぎんかねー!

  36. 大和路コスモスさん こんにちはー  津和野路小太郎です。津和野は狭い盆地の中にこじんまりと、それこそジオラマ風に街があります。確かに赤い瓦の屋根が多いですよね。山口県でも日本海側に近づくほど、赤い瓦が増えてくるようでした。これは島根県が石洲瓦の産地だからだと思います。コスモスさんはKENさんと同じ鳥取がご出身でしたよね?鳥取では赤い瓦は少ないんでしょうか。国道9号、古里を走る国道は懐かしいでしょうね。私は津和野のそばを9号線が走っているとは知りませんでした。 9号線は下関までずっと日本海沿いにあるものだと・・観光客は少なかったですね。拍子抜けした感じでした。もしかしたら高速のICが近くにないことが影響してるかも知れません。

  37. Pu’uwaiさん こんにちはー龍馬伝は映像とか色々斬新な取組みをしているんでしょうね。見ててそんな感じでした。竜馬がカステラ作りまで試みていたとは知りませんでしたが、殆ど枝葉の話なのに何でこんなに大きく取り上げるの?と思ったりしちゃいました。龍馬や晋作の実写真と役者のイメージが違うのはまー仕方ないとしても、仕草とか雰囲気とか・・そこに違和感を感じるとどうも・・晋作は私にとってのヒーローです。ヒーローが何で竜馬伝でわき役なの??・・それがまー龍馬伝を見ない理由なんですかね~まるで子供ですよね~我ながら・・

  38. 続き今日、映画を見に行きましたが(借り暮らしのアリエッティ)、そこで桜田門外の変の大きなポスターを見ました。あーこれかーpuさんが言ってたやつ・・大沢たかお、昔のりぴーと星の金貨に出ていた。。10月公開になってました。撮影秘話が沢山あるとか?是非聞きたいと思います。

  39. fujimさん こんばんわー龍馬伝で盛り上がってますね~fujimさんも見てらっしゃるんですよね。埃だらけ・・の前に映像がセピア的なのが気になってました。わざとロケ風にして時代感を出しているんだろうなって。そういや、龍馬の髪や顔も埃・・か何か不潔っぽくなっていましたね。でも竜馬役のヤサ男は良かったですよ。いいんじゃないかな。武市半平太と言えば「月さま雨が・・」でしたっけ?竜馬が何か命がけなことを?龍馬伝の話でしょうか?私もしりたいですねーどんな話か。。ほんで、佐方まつりの舞台ですが、私は前列でシートに座って見ていました。(椅子はなし)なので後ろの人の邪魔にならないように撮ったわけですから、座った目線ですよね。舞台の前の照明が気になっただけで、普通に動画モードで撮りましたね。遠近感を出すのが得意・・などと、またまたfujimさーん、背中がこそばいですよーカメラがいいんでしょうね~ やっぱ照れまんの感覚はA型ですよA型!えっfujimさんも!・・ちょっと違うような・・

  40. 照れまんさん 追伸龍馬伝のキャストがJA競馬のコマーシャルって意味分かってくれた?今回初めて見たが、龍馬の取り巻きに大泉洋がいた。ほんで、お元というキリシタン女が蒼井優・・で、あと佐藤浩市がいれば競馬CMのオールキャストじゃ!と思いました。。

  41. JA のコマーシャルなんだね! なるほど納得☆龍馬 が出てきたのでついでに ペリーの話。ペリーが浦賀に入って来た時、いきなり 大砲をぶっ放します。それで、日本中というか 江戸近辺は大騒ぎになります。何故大砲をいきなり撃ったかというと、これは礼砲なんです。空砲を撃ちました。これは、ヨーロッパでは、外国の港に入る時、礼砲を 撃っていました。昔は13門の大砲を積んでいたので13発撃っていたようです。昔の大砲 は元込めじゃなくて、必ず先から 火薬と玉を詰めていました。それで、大砲を撃とうと思うと、一度大砲を船の中に引っ込めて 火薬と玉を詰めなければなりません。それで、空砲を撃って、そのまま 船の外に大砲を出していると言うことは、玉を込めませんので、あなた方を攻撃する意思はありませんと言うこと。つまり、これが 友好のしるしの礼砲なのですよね。仲良くしましょうと言うこと。でも日本人は そんなことは知りません。いきなり大砲を撃ってきて、外に大砲が出ていたらまた撃ってくると思いますよね。それで、大騒ぎになります。

  42. つづきこれが、欧米人の作った国際法なんです。自分達のルールが何処でも通用すると思っている。これを知らないと ひどい目にあうことがあります。通貨のレートなど 経済問題や 治外法権などとんでもないことになってしまいます。現在でも 色んな分野で 日本は日本だけ通用するものが沢山あります。たとえば 新幹線。これは日本の中を走らせるためだけに開発されたので、国際規格には適合しません。安全基準も 新幹線だけの規格で 国際基準ではないですよね。全部日本語ですからね。電化製品でも 車でも欧米は必ず国際規格 を作っているので、なかなか難しい所があります。外車 は ハンドルが左についているのが当たり前。でも、日本が輸出する時には 右ハンドルを左ハンドルに作り変えないといけませんよね。アメリカが日本に車を輸出するさい、日本様に右ハンドルいにしてくれればいいのに、アメリカは絶対にそんなことはしませんよね。 自分達が 国際基準 国際法を作っていますからね。ちょっと 愚痴っぽい感じにはなりましたが、幕末つながりで、書いてみました。そんなことで、また・・・・。

  43. 照れまんさん こんにちはー太平の眠りを覚ます上喜撰たった四杯で夜も眠れず・・昔の人はうまいね~ たったこの31文字だけでペリーが黒船で来たときの騒動ぶりがよ~く分かる。そりゃ怖かったと思うね~ ほんでも、松陰先生はその黒船に乗ろうとしたんだからね~!@@!まったく超向う見ずな人よね。 行動あるのみ! 松陰は二十一回孟子と名乗ったが、吉田を分解すると二十一回になるらしい・・まさに「狂」の精神よね。心のままに率直に行動する・・ だが結局それが安政の大獄での死につながった。普通であれば死刑になんかなるはずはなかった。ほんで松陰の狂は弟子が受け継いだ。一狂生(高杉晋作)、山県狂介・・晋作の功山寺挙兵はまさに狂だよね。当時の奇兵隊は挙兵には賛同しなかった。伊藤俊輔はえ”-いと晋作について行ったおかげで明治の元勲になれた。それでしまいには長州藩自体が狂となって幕府と戦争を始める。また 今度に続くにしよう・・

照れまん への返信 コメントをキャンセル