孫と一緒に宮島へ2021

10月23日 この日は「孫と一緒に宮島」へ行ってきました。今年はriku(2才)が宮島デビュー戦!なので山道や人混みを避けて、ゆっくりとrikuのペースで厳島神社を歩いてみることにしました。

厳島神社

AM10:05 チン電に乗って宮島口へ

AM10:16 宮島行きフェリー

フェリーも全員がゆったりと座れました。

何はともあれ、お天気がいいのが何よりです^^。

AM10:32 宮島に到着

 AM11:00前ですが、人出はまだまだ少ないようです。

手を離すと、勝手に走り出すriku!!(>_<)  riku!!(>_<) mion、yukaがしっかり手をつないでいます。sanaあっちゅんにベッタリ(^^)

AM10:50 揚げもみじを食べて・・

「あんこ、クリーム、チーズ、何食べる?」…sana「抹茶!」
「抹茶はないんよ~」・・・rikuが1個食べて、あとは一人2個ずつ食べました。

大鳥居はまだ工事中

宮島といえば赤い大鳥居ですが、工事はあと2,3年かかるという話も・・

厳島神社

AM11:30 厳島神社に参拝しました。

sanarikuはチョロチョロ走り回りますが、mionyukaあっちゅんがいるのでjijibabaは左団扇です^^。

AM12:15 休憩~^^

rikuはさすがに疲れたのかmionとyukaに代わる代わる抱っこされていました。

来年は「ロープウエイ乗りたい!」、「弥山の頂上に登りたい!」・・・と言う孫たちの元気な声にjijibabaも疲れが吹っ飛びました^^。

来年2022はマスクなしで孫と宮島へ行けるといいですね。


★★

コサメビタキ

今年はまだ冬鳥の姿を見ていないがどうだろう? 気候変動の影響かも^?^


メダカの学校

近所からメダカを50匹ほど頂きました。メダカは金魚ほど手間はとらないようですが、いつまで続きますやらです^^。

★★

see  you  next


Windows Live Writer エラー 記事の投稿ができない!

今回はwriterから何度やっても投稿できないので、wordpressの投稿(新規追加)で編集してみました。使い方の詳細が良く分からないので記事はイマイチでごめんなさいm(__)m

エラーの原因は不明です。何か情報あれば教えて下さい。

孫と一緒に宮島へ2021」への7件のフィードバック

  1. こんばんは(^^)
    恒例のお孫さん達と宮島散策、楽しそうですね。小さな子を大きな子が面倒見るって言うのはこれから先、良き経験になると思いますよ。私は親の都合で子供の頃にこの様な体験をした事がないので羨ましいですよ。
    お孫さん達の微笑ましい姿を見てホッコリしてます(^O^)
    宮島もまだまだ人出は少ないようですね。見覚えのある場所が出てきて行ってみたくなりましたよ。コロナが収まっても親の面倒を見なければならないので、宿泊を伴う遠出は出来そうもないですよ(-_-;)

    <Windows Live Writerの件>
    照れまんさんも同様の事を記事にされてたので下記の情報をお知らせしました。
    Windows Live WriterではWordPressのサーバーからはじかれてしまう様になりましたね。私はOpen Live Writerのversion0.6.0(中身はWindows Live Writerとほぼ同じです。)を使ってたらWPのサーバーに突然接続できなくなりました。サーバーのセキュリティ設定が変更されたようです。そこで、Open Live Writerをversion0.6.2にバージョンアップしたら、WPのサーバーに接続できるようになり記事を投稿できるようになりました。下記のホームページからOpen Live Writerはダウンロードできます。
    https://openlivewriter.com/
    Windows Storeからもダウンロードできますが、このアプリはバージョンこそ同じですが、何故か記事作成中(日本語入力中)に突然アプリが落ちたり、フリーズしたりすると言う情報があるので使わない方が良いと思います。

    Open Live Writerは日本語化されてませんが(記事は日本語で作成できます。)Windows Live Writerを使った事があれば使用は可能だと思います。今まで私は英文表記のまま使ってました。
    Open Live Writerにもいくつかの不具合があって記事作成中にアレッ!?と言う事が発生します。その対応は使いながら覚えていくしか方法がないのが現状です。それとversion0.6.2はYouTubeを貼り付けての記事作成が出来なくなったので、WriterでYouTubeを貼り付けない下書きを作りWPに下書き保存し、そこで
    記事を開いてYouTubeを貼り付ける事にしましたが、面倒なのでYouTubeの貼り付けは止めようかとも思ってます。Open Live WriterからはWPのサーバーに下書きを保存する事は可能です。

    小太郎さんがWordPressのエディターを使って記事を作成したのでしたら、その方法での記事作成を覚えられた方が良いと思います。写真のアップはLive Writerよりも手間が掛かりますが。。。
    ところでエディターはブロックエディター、クラシックエディターのどちらを使用されましたか?私の方はブロックエディターなる物の使い方が分からずで、使うとなるとクラッシックエディターになります。
    私はOpen Live Writerの方が使いやすいのでこれからも使って行こうと思ってますが、Open Live Writerは2017年以降メンテナンスが行われてないのでWindowsがversionアップ(Win11で使えるかどうか確認できてません)すると使えなくなる可能性が高いので、WPのエディターでの記事作成も覚えないといけないとは思ってるんですけどね。。。
    Open Live Writerで検索するとインストールの方法、使い方などのページが見つかりますのでそれを参考にしてみてください。日本語表示化する方法もありますが実施してません。
    記憶は確かではないのですが、Windows Live WriterをインストールしてあればOpen Live Writerをインストールすると上書きされるのでWindows Live Writerの設定は引き継がれる思います。記憶違いだったら
    長くなりましたがWriterの情報でした。

    • hamaさん こんばんは^^
      rikuが宮島デビューしたのでブログupしなきゃと思いつつ・・やっとupにこぎつけましたがありゃりゃですよ^;^WLW(ライター)とwordpressは別会社でしょうから、いつかはXXになるかもとは思ってましたが・・OLW(オープンライター)は一度DLしましたが、全部英語なので私にはなじめませんでしたよ^;^あと記事をテスト投稿したら何度やってもエラーでしたのですぐ捨てました。私のPC側の問題かもと思いましたが照れまんもエラーとなるならwordpress側の何らかの変更のせいですね。今は記事も年に2,3なのでとも思いますが・・やはりブログupはライターが必須のような気がしますのでOLWをもう一度DLしてみようかと思っています。https://openlivewriter.com/教えていただいて助かりますm(__)m
      WordPressのエディターですが、ようやく写真の貼り付け(個別と複数並列)と文字(見出しの大きさ)くらいは分かりました。まだ写真の細かい設定や文字の色や字体の変更の仕方は不明です。あとブロックエディター、クラシックエディターですが何のことかイマイチ不明ですがブロックの方ではないですかね?とりあえずそんなこんなでまた報告します_(._.)_

      • WPはブロックエディターが標準なのでそれを使われたんだろうと思います。ブログページの左上の参加サイト→投稿の順で開いたページのトップの投稿と言う文字の横に新規追加があってその横に▼マークがあるのでそこをクリックするとブロックエディターかクラシックエディターを選択できます。
        クラシックエディターは以前のWPのエディターでWord的な記事作成が出来ます。それから、WPのエディターは新旧共に文字の色やサイズ、字体を指定する事は出来ません。
        WPのエディターは写真のアップに手間が掛かるし、ブロックエディターも記事作成に手間が掛かるしで手が出せないでいます(苦笑)

        ここからは私の愚痴です。ITの世界はユーザーの事を考えずに技術者の押し付けが当たり前になってるので、私の方はついていくのが限界に達してますよ(-_-;) Win10が最後って言っておきながらWin11ですからね。無料でアップグレード出来ると言われてもそうですかとは言えないですよ。

  2. hamaさん おはようございます。
    クラシックエディターの意味わかりました。ただ、”その横に▼マークがある”は▼が無くて新規画面の左上の+をクリックすると選択できましたが、一括ではなく段落ごとに指定するような・・文字の色はありましたがサイズ、字体は無いですね。。
    OLWをDLしました。使い勝手はWLWと同じなのですが、wordpressと接続できません、送信エラーになります、原因不明です。なのでwordpressのエディターを使うしか無いようですが、文章はともかく写真を取り込むのが面倒ですよ。WLWではコピペを多用していましたがそれはNGなので。。
    win11ですか!それは初耳です^^放っておく以外にはないですよ(笑)
    それよりPCの動きが重くなってきてて、そろそろヤバイんかなと思ったりする今日この頃です。

    • クラシックエディターの開き方について修正します。
      参加サイト→投稿を開く このページトップ右端に表示オプション右横の▲をクリックするとデフォルト表示「WordPress.com の表示」とクラシック表示があってクラシック表示を選択→投稿画面がクラシック表示になります。そしたらページトップの投稿と言う文字の横に新規追加があってその横に▼マークがあるのでそこをクリックするとブロックエディターかクラシックエディターを選択できます。
      投稿のページをクラシック表示にしないとエディターの選択は出来ないようです。私はチョット前に投稿ページをクラシック表示にしてた事を忘れてました(-_-;)
      投稿のページをデフォルトの表示に戻すにはページトップ右側にある表示オプションを開くとデフォルトの「WordPress.com の表示を使用」をクリックしてデフォルトに戻せます。古い表示はWordPressのクラシック版のWP-Adminインターフェースと言うみたいです。
      言葉だけで分かりにくいと思いますが常にクラシックエディターを使うのでしたら参考にしてください。クラシックエディターだと文字の色や書体、文字サイズの変更は出来ません。

  3. OpenLiveWriterにWordpressを設定する方法について下記ページに詳しい情報が載ってるので参考にしてください。
    https://akindow.com/open-live-writer-wordpress/
    「OpenLiveWriterをWordPressに接続できない」で検索すると幾つかの情報が検索できるので正直言ってどれがベストの情報か分からないのであくまでも参考情報です。
    色々と情報を言いましたがWPのエディターを覚えた方が早道かも知れないですね。

    お騒がせしました

  4. hamaさん おはようございます。
    クラシックエディター、仰る通りに出来ました。ありがとうございます。まぁコレですね、昔のエディターですね~これなら何とかなりそうですが、文字の色とサイズ(見出し123・・)は何とか変更できますが、書体はダメですね・・テーマに依存するくらいでしょうか。
    OpenLiveWriterに関する情報ありがとうございます。やはりwordpressに接続できませんね。hamaさんはOLWなんですよね?設定もWLWと同じですよね?ともかく当面はエディターでやるしかなさそうです。

コメントを残す