晩秋の頃

11月22日 秋が深まるこの時期を晩秋というのだろうが、冬が近くて寒いイメージの晩秋にしては”今年も暖冬か?”と思わせるような温かい日が続いている。

★★

我が家にも晩秋?

槿の葉は殆ど落ちました。

ブルーベリーは紅葉を始めました。

柊の花が咲きました。

よ~く見たら咲いていました。

ヒイラギは晩秋から初冬にかけて花をつけることから木と冬を組み合わせて「柊」になったといわれています。


ひそやかに
柊の花咲いており   haw小太郎

10月19日は部分月食

それぞれの娘一家がスマホで撮った月食写真を送ってきました。それにしてもスマホのカメラはすごいですね! これではニコ〇も撤退するはず・・;


★★

see  you  next


wordpress 投稿エディター

ライターが使えなくなり、よく分からないままにエディターで記事を書いている。 使いながら何度も??と思うことがあって中断する;;
まー、そのうち慣れるでしょう!・・か?

晩秋の頃」への5件のフィードバック

  1. こんばんは(^^)
    小太郎さんちの庭も晩秋ですか。ヒイラギは鉢植えのがあるんで花が咲いてるかどうか見てみたいと思います。花の咲く時期から柊と言う字になったとは知りませんでした。
    スマホで月食が撮れる時代ですから、コンデジの時代は終わりつつありますね。四眼レンズで撮影して画像処理する機種もあるようで・・・レンズだらけを見てなんじゃこりゃ!?ですよ(笑)
    O.L.Wは使えないようですね。ブラウザ何を使っておられるか分かりませんが、IE
    だったらキャッシュを削除するとログイン出来るかも?です。
    照れまんさんは文字のサイズも変更して記事をアップされてましたね!WPのエディターでも使いようでWriterに近い事が出来るようですね。
    私の方はWriterをなだめながら、何とか記事作成、アップが出来てます。WPのエディターも使い慣れれば不便は感じなくなるのではないでしょうか。Writerが使用不可になった事を考えてWPのエディターも覚えていかなければと思ってます。今のところクラシックエディターしか使えそうもないですが(苦笑)

    • hamaさん こんにちは^^。
      晩秋といいながら、適当なネタを探してエディターのテスト投稿をしてみました。柊は垣根にしていて年に一度春に私が剪定します。柊の花は例年殆ど気づかないんですけど、今年は沢山咲いているような気がします。なにか天変地異の前触れですかね~^^。コンデジの時代は終わりですかね、ニコンが撤退するとはビックリでした。確かに望遠使わなければ携帯カメラで十分ですね。おまけに撮ったらすぐにSNSで送信できるし、プリンターから印刷もOKですし・・

      ライターはWLWもOLWもWPからはじかれて接続できません。OLWは数年前に導入してから一度もWPに接続出来てません^;^原因不明でしたがWLWがあるので気にせず放っときました。が、WLWがNGになるともうライターは点灯しません(笑)。hamaさんはOLW問題なし何ですよね~?
      ブラウザは今はMicrosoft Edgeがメインでグーグルクロームも使います。以前はIEでしたが、何か不具合があって・・それから使っていません。スマホはグーグルクロームです。

      WPのエディターは特にブロックエディターを使いこなせればすごいブログができると思います!ただ文字の制御がダメですね!文字サイズくらいしか自由になりません^;^。クラシックエディターは文字の制御はOKですが、昔の名残を残しているだけのようで、そのうち消えるでしょうね・・;
      WPは昔のパソコンブログからスマホを意識したものに変わってきつつあるように思います。
      私もしばらくは進化したWPの管理画面で遊んでみます^^。

      • ブラウザはedgeですか。IEはサポートが終了するので今開こうとするとedgeを使えと言うメッセージが出てきますね。GoogleChromeの方が人気があって使ってる人は多いようです。androidスマホとの相性が良いからなんだろうと思ってます。Windowsもスマホと連携が出来ると言ってますが、まだまだ問題は多いようです。
        何れはWindowsPCは仕事用、プライベートはスマホという事になるでしょうね。androidPCもありますが人気は今一つのようですね。Windowsはスマホに乗り遅れた事で焦って中途半端な事ばかりやって、PCの使い勝手を悪くしてる様に思いますよ。
        WPのアプリで記事を作成した事がないのですが、PCの管理画面よりは使い勝手が良いんでしょうかね。WPの管理画面での記事作成頑張ってください。

  2. haw小太郎さん お久しぶり~~!
    柊 の俳句が詠まれている~~(☆∪◎)! ブラボー!
    haw小太郎さんに 座布団一枚。
    私は 柊 の俳句は詠んだことがないような気がするので、小太郎さんに先を越されました。
    ほんでもって、 思わず歳時記を開いてみました。
    我が家に柊が何本かあるのに、一度も花を見たことがありません。どうしてでしょう??
    今日 見てみたのですがやはり花はありません。
    これから 気を付けて観察してみます。
    わたしゃあ、WP で 記事を書くのに疲れましたよ。同じ物を三回も書いて・・・。
    三回目の記事をやっとアップできました。
    まあ、ボケ防止にはいいかなと思いつつ書いてました。
    じゃあ、また・・・・。

    • 照れまんさん こんにちは^^。
      今回の記事は殆どテスト記事のつもりでしたけど、寂しいので俳句のようなものを入れてみました。(照れまんの添削を期待しましたよ^^)最初は”柊の花ひっそりと咲きました”でしたが、あとは”ひっそりと”を”つまやかに”とか、”咲きました”を”咲きにけり”とか、あとは並びを変えたりとかしましたよ。ようは柊の花が咲いていたというだけの句です。季語は”柊”ではなくて”柊の花”なんですね。でも今年は柊の花が沢山咲いています。私が気が付いたほどだからね~^^そちらの柊も咲いているんじゃないかな?まあまた機会があれば俳句もどきをのせてみますので、その時はヨロシク。

コメントを残す