コスモスが咲きました

前回の記事で「コスモスが沢山芽を出した」と紹介しましたが、その後、「どうもこれはコスモスはコスモスでもキバナコスモスのようだ」ということが分かりました。

それじゃぁ・・と、コスモスの種を買ってきて本格的にコスモス園?を作ることにしました。

★★

コスモス

まず、花壇の隅にコスモス畑を確保し、一応耕して種を埋めていきました。

種を撒いて1ヶ月、順調に育って蕾らしきものが見えてきました。

咲きましたよ~

朝起きてみると、赤いコスモスが一輪咲いていました(^^)/

そして2日後にはもう5輪のコスモスが開いていました!

これならすぐに満開になりそうです(^^)/


★★

槿

どちらもデブすぎー(@_@)、来年はもっとやせっぽちになるよう剪定しよう。

あじさい

アジサイは去年は花1つでしたが、今年は5つ花をつけました^^。

コスモスが咲きました」への5件のフィードバック

  1. こんにちは(^^)
    コスモスは既にあちらこちらで開花してるというのを聞きますね。順調に育ってよかったじゃないですか。我が家の庭で直植えした事がありますが育ちませんでした。
    とあるときわの槿育ちましたね!!!ときわのfujimさんお元気なのかな?
    我が家の紫陽花も今年は数輪咲いてました。市内の街路樹として植栽されてるのはバッサリと剪定されるのですが、殆どは多くの花を付けてますよ。
    ヘッダーの写真は火山島ですか? 瀬戸内に火山島ないですよね。
    猛暑の後は戻り梅雨かと思わせる台風4号の豪雨になるようです。恵みの雨程度で済んで欲しいと思ってます。

    • hamaさん こんにちは^^。
      コスモス何とか種まきから開花までできました(^^)/ コスモスといえば秋桜で秋の花かと思いますが、早咲きコスモスもあるんですね。朝の散歩でもコスモスが咲いているのを見ます。咲いた後コスモス畑はこれからどうなることやらです。
      ムクゲの木も大きくなりました。毎年低くは剪定するんですが、横幅は剪定しなかったのでデカくなりました。
      fujimさんどうされてますかね?音がないとやはり淋しいですね。
      あじさいは昔母の日に私が買ってきた鉢を地植えしたものです。去年あたりからようやく花が咲き始めました。植物の世界も難しいものですね~^;^

      ヘッダーの火山島は鹿児島の桜島です。10年前に九州旅行した時に霧島温泉のホテルから撮ったものです。

      霧島~龍馬の足跡

      そうですね、瀬戸内海には活火山は無いようですね。

      今日は恵みの雨が降っています。日曜日まで連日35°の暑い日が続いていましたから一息付けます。これも台風4号のおかげでしょう。この台風は弱い台風のようなので恵みの雨だけをもたらしてくれると期待しています^^。

      • 桜島でしたか。10年前の九州旅の事思い出しましたよ。九州新幹線を利用されたんでしたね。私も何時かは新幹線で南九州へと思ってたのですが。。。無理ですわ(-_-;) 桜島を見たのは15歳の時ですから55年前の事です。

  2. 私の育った茨城県ではコスモスは秋咲きでした。運動会の頃は校庭の裏庭はコスモスと銀杏
    静岡に来てびっくり、コスモスは初夏前から咲いている。流石 常春の花のくに静岡と思ってたけど早咲きコスモスなんてのががあるのですか。知らなかったなぁ。今が一番の見ごろですね。

  3. Puuwaiさん こんにちは😃
    今ごろ気付いて今ごろコメしてすいません😞
    最近タブレットにしてからブログを見ることが激減しています(-_-;)
    puさんお元気そうで何よりです。puさんは茨城出身なんですね。
    コスモスといえば秋ですよね!それが7月に種を買って植えたらすぐに咲くんですから早咲き品種だったんですかね❓️今日もいつもの散歩コースに沢山のコスモスが咲いていました(^^)
    やはりコスモスはこの季節がいいですよね🌸

コメントを残す